初回は1時間まで5,000円(税抜き)2回目以降は30分5,000円(税抜き)
メール相談、電話相談は受け付けておりません
~熊野量規法律事務所は、地域密着型の法律事務所として、地域の皆様の良きパートナーとして多くの皆様に気軽にご相談いただける法律事務所を目指しております~
遺留分侵害に関する基礎知識記事や事例
遺留分減殺請求(遺留分侵害額請求権)をはじめとした遺留分侵害等の法律相談、お手続きについて御紹介します。広島市、中区の遺留分減殺請求(遺留分侵害額請求権)をはじめとした遺留分侵害に関するご相談をお受けしております。
遺留分侵害に関する基礎知識記事や事例
遺留分減殺請求(遺留分侵害額請求権)

遺留分とは、被相続人の家族に保障された最低限の相続割合をいいます。そして、遺留分以下の割合でしか相続できなかった家族は、相続人に対して、金銭賠償を請求することができます。この権利を、遺留分侵害請...
遺留分侵害

被相続人が遺言書を作成していた場合、相続はこれにしたがって行われます。たとえば、相続財産の全てを血縁関係のない人に相続させるという内容の遺言書を作成した場合、そのような遺言書も有効であり、その内...
熊野量規法律事務所が提供する事例・相談内容
-
業務委託

- 請負契約、業務委託契約は、トラブルになったときには非常に難しい契約だと思います。もと...
-
過失相殺

- 損害賠償の額を定めるにあたり、加害者に全面的に負担させるのではなく、被害者にも過失が...
-
悪意の遺棄とは?具体的...

- 離婚には3種類の方式があります。 それぞれ協議離婚、調停離婚、裁判離婚となっています...
-
相手が不倫を認めない場...

- 離婚の際、配偶者の不貞行為を理由に慰謝料請求をすることができます。また、不貞行為の相...
-
懲戒解雇

- 懲戒解雇とは、事業主が労働者の責めに帰すべき理由で解雇することをいいます。重責解雇と...
-
過払い金請求

- 「過払い金」とは,本来支払う必要がないにもかかわらず,貸金業者に支払い過ぎたお金のこ...
-
相続税

- 平成25年度税制改正大綱が発表されました。例えば相続人1人の場合、現行では6、000...
-
相続における特別受益|...

- 相続人の一部が被相続人から生前に財産などを受け取っていると、遺産分割の際に相続人間で...
-
【年収600万円の場合...

- 離婚をすることになり、養育費を請求されているが、相場としてはどれくらいなのかといった...
熊野量規法律事務所でよくお受けするご相談関連ワード
相続
離婚
交通事故
民事再生
労働問題
企業法務
遺留分減殺請求(遺留分侵害額請求権)をはじめとした遺留分侵害等の法律相談、関連する手続についてご紹介しています。遺留分減殺請求(遺留分侵害額請求権)をはじめとした遺留分侵害等の法律相談、関連する手続きについて紹介するサイトです。
