広島市、中区の相続・遺言をはじめとした検認に関するご相談、手続き、お悩みは熊野量規法律事務所 にご相談ください。

熊野量規法律事務所

082 - 224 - 5557

初回は1時間まで5,000円(税抜き)2回目以降は30分5,000円(税抜き)
メール相談、電話相談は受け付けておりません

お問い合わせ

~熊野量規法律事務所は、地域密着型の法律事務所として、地域の皆様の良きパートナーとして多くの皆様に気軽にご相談いただける法律事務所を目指しております~

検認に関する基礎知識記事や事例

相続・遺言をはじめとした検認等の法律相談、お手続きについて御紹介します。広島市、中区の相続・遺言をはじめとした検認に関するご相談をお受けしております。

検認に関する基礎知識記事や事例

相続・遺言

相続・遺言
相続は誰もが経験することです。先の話だと考えずに、将来の家族のために、今から相続対策を始めませんか。 特に会社の経営者様にとって、相続は会社の存続、従業員の雇用(生活)にも影響を与える大きな問題...

検認

検認
遺言書(公正証書による遺言を除く。)の保管者又はこれを発見した相続人は、遺言者の死亡を知った後、遅滞なく遺言書を家庭裁判所に提出して、その「検認」を請求しなければなりません。

自筆証書遺言

自筆証書遺言
自筆証書遺言とは、分かりやすく言えば、全文を自分で書く遺言のことです。つまり、いつでも好きなときに作れる最も簡単な遺言書です。ただし、法的に効力のある遺言とするためには、いくつかの要件があり、こ...

遺言書を見つけた時に必要な検認手続きとは?

遺言書を見つけた時に必要な検認手続きとは?
遺言書とは、自身が亡くなった後に、どのように財産を分けるかを示したものです。 この遺言書には、自分で紙に書き記す「自筆証書遺言」、公証役場において公証人が公正証書として作成する「公正証書遺言」、...

熊野量規法律事務所が提供する事例・相談内容

  • 後遺症

    後遺症
    後遺症慰謝料交通事故で後遺障害が残ったことに対する慰謝料で、原則として、自賠責により...
  • 特有財産とは

    特有財産とは
    離婚をする際、財産分与をします。財産分与とは、夫婦の婚姻中に形成された共同財産を分配...
  • 不当解雇

    不当解雇
    不当解雇とは、法律上・判例法理上の規定や就業規則・労働協約などの取り決めを守らずに使...
  • 親権

    親権
    成年に達しない子を監護、教育し、その財産を管理するため、その父母に与えられた身分上お...
  • 交通事故 保険会社 示談交渉

    交通事故 保険会社 示談交渉
    加害者の保険会社が事故の被害者に対して最初に提示される示談金の金額が、法律上請求する...
  • 婚姻費用

    婚姻費用
    別居中の夫婦の間で、夫婦や未成熟子の生活費などの婚姻生活を維持するために必要な一切の...
  • 企業法務

    企業法務
    当事務所は、地域の人々が身近に感じていただける法律事務所を目指しています。 企業経営...
  • 交通事故

    交通事故
    交通事故に遭ってしまったとき、あなたは誰に相談しますか? 交通事故でどれだけの損害を...
  • 親権者変更

    親権者変更
    離婚後の親権者の変更は、必ず家庭裁判所の調停・審判によって行う必要があります。調停手...

熊野量規法律事務所でよくお受けするご相談関連ワード

相続・遺言をはじめとした検認等の法律相談、関連する手続についてご紹介しています。相続・遺言をはじめとした検認等の法律相談、関連する手続きについて紹介するサイトです。
相続・遺言をはじめとした検認等の法律相談、法的手続は熊野量規法律事務所にお任せ下さい。