初回は1時間まで5,000円(税抜き)2回目以降は30分5,000円(税抜き)
メール相談、電話相談は受け付けておりません
~熊野量規法律事務所は、地域密着型の法律事務所として、地域の皆様の良きパートナーとして多くの皆様に気軽にご相談いただける法律事務所を目指しております~
寄与分に関する基礎知識記事や事例
相続・遺言をはじめとした寄与分等の法律相談、お手続きについて御紹介します。広島市、中区の相続・遺言をはじめとした寄与分に関するご相談をお受けしております。
寄与分に関する基礎知識記事や事例
相続・遺言

相続は誰もが経験することです。先の話だと考えずに、将来の家族のために、今から相続対策を始めませんか。 特に会社の経営者様にとって、相続は会社の存続、従業員の雇用(生活)にも影響を与える大きな問題...
寄与分

共同相続人間の公平をはかるために共同相続人中に、被相続人の財産の増加や維持に特別の働き(特別の寄与)をした者. がある場合に、相続財産からその寄与分を控除したものを相続財産とみなすことをいいます...
相続人以外の人が寄与分を請求することはできる?

寄与分とは、被相続人の財産の維持・増加について、生前に特別の貢献をした「相続人」が、遺産をより多く受け取ることができる制度です(民法904条の2)。
熊野量規法律事務所が提供する事例・相談内容
-
遺言書を見つけた時に必...
- 遺言書とは、自身が亡くなった後に、どのように財産を分けるかを示したものです。 この遺...
-
運行供用者
- 自動車損害賠償保障法3条は、交通事故(人身損害に限る)が発生した場合に、 損害を賠償...
-
【年収600万円の場合...
- 離婚をすることになり、養育費を請求されているが、相場としてはどれくらいなのかといった...
-
誓約書
- 契約とは、「相対立する関係にある当事者が一定の法的効力を生じさせることを目的として相...
-
相続税対策
- 相続税改正により、2015年1月1日から、基礎控除額が引き下げられ、最高税率が引き上...
-
相続放棄
- 相続開始後に、相続人が相続を拒否する意思表示。3か月以内に家庭裁判所に申し出る必要が...
-
過失割合
- 交通事故の過失割合とは、交通事故におけるお互いの過失(不注意)の度合いを割合で表した...
-
法定相続分
- 法定相続分とは、民法で決められた取り分のことです。遺言がない場合、民法では誰が相続人...
-
不倫・浮気の慰謝料請求
- 「夫(妻)が不倫していることが分かった。離婚しようと考えているが、慰謝料はどれくらい...
熊野量規法律事務所でよくお受けするご相談関連ワード
相続
離婚
交通事故
民事再生
労働問題
企業法務
相続・遺言をはじめとした寄与分等の法律相談、関連する手続についてご紹介しています。相続・遺言をはじめとした寄与分等の法律相談、関連する手続きについて紹介するサイトです。